ヒアリング終了 実際の営業職の意見
- Lantana-kap
- 2023年3月23日
- 読了時間: 2分
渡瀬謙
トップセールスが絶対言わない営業の言葉
Lantana-kapです。
今日は
4月入職前の
看護師さん向けに
講義してきました。
放射線科がどんな
仕事をしているか
ある程度
わかってもらえたかなあと思います。
リモートの講義は何度かやっていますが
相変わらず
難しいですね(^▽^)/
いい経験です
~ ~ ~ ~ ~ ~
1月だったかなあ。
本作を読んだのは。
以前書いたと思いますが、
私は小説・物語は、
マイナスなことを絶対書かないようにしています。
ただ、ビジネス書、自己啓発、医学書に
関しては、思ったことを書かせていただきます。
トップセールスが絶対言わない営業の言葉
言いたいことは本当に
わかるのですが
いまいちピンと来なくて、
というのも
私が営業職ではないので、
ただ、立場上外回りに行くことはあるので
購入したのだと思います。
ということで、
10社ほどの医療系機器メーカ
製薬会社、一般企業の知人に
ヒアリングをして、
この著書を読んでもらいました。
いずれも、経験ある営業です。
男女比は8:2くらいです。
中略・省略しています。
以下少しネタバレ含みます
左が本書の文言や表題
太字がヒアリングした感想や意見
・ちょっとお伺いしますが〇
これもNGなのでは?
・飛び込み営業の項
扱うものによると思う。
・笑顔で元気よくはNG
状況によるのでは?
・「遅くなってすみません」を言わない
当たり前!書くことなくなってきた?
・仕事の話から入ると売れない
人による、相手の忙しさにもよる
・天気の話をしない、周辺情報を話題にする
どっちも同じでは?
・話題の出所を意識する
う~ん?よくわかんないです。
・仕事に入りやすい流れを作る
これはよくわかる
・ニーズの前に聞くことがある
当たり前ですね
・言い切る
リスクがあるなあ
・クレームはチャンス
後回しにするわけがない
などなど
色々な意見が出ましたが、
基本、
多かった意見が
ものによる
状況による
相手による
そして、全体的な
感想として多く出たのは
新人研修ですかね
でした。
冒頭にも、
営業を始めたばかりの人は
と書いてありますし、
言葉使いの章などは、
新人研修の内容ですもんね。
今回は、医療系の営業の方に
多く協力してもらったので、
ちょっと畑が違うのかもしれませんね。
もちろん納得できる章もありましたが、
目からうろこな章はありませんでした。
どっちにしろ
話のタネには尽きない本でした(^▽^)/
*あくまで個人的見解であり、誹謗中傷するものではありません
真摯な意見を述べてもらいました。
現場からは以上です
#渡瀬謙
#トップセールスが絶対言わない営業の言葉
#日本実業出版社
#ヒアリング
Yorumlar