top of page
検索

コーカサスバイソンかな 教養悪口

  • 執筆者の写真: Lantana-kap
    Lantana-kap
  • 2022年12月27日
  • 読了時間: 2分

堀元見

教養悪口本(インテリ悪口本)


Lantana-kapです。


年末の雰囲気ってやっぱり


何か独特ですよね。


大みそかに向けて、


色々なものが収束していくというか、


感慨深いものがあります。


今年もあっという間でした。


あいかわらず


大掃除はやっていません。


~  ~  ~  ~  ~  ~


堀本見 氏の、いちファンとして、


本当は紹介しようか


迷った本です。


大好きなバンドが超有名になって、


みんなが知ってしまうと、


ちょっとやだ、みたいな


感覚ですかね。


堀本さんと呼んでしまいますが、


彼は、本当にマルチな才能を


お持ちの方で、


私より10歳以上、若いのに、


様々な活動をされています。


アダム・グラントから引用すると


オリジナルな人


だと思います。


初めて知ったのは、


Youtubeの、


ビジネス書100冊読む企画です。


そこから、ゆる言語学ラジオ


など、拝見し、


今に至ります。


そんな彼が出した、


このインテリ悪口本、


本当に面白いです。


うんちく、ユーモア、教養、


すべてがそろっています。


知的な悪口は、最高だと、


思わせてくれる本です。

*実際にまだ使ったことはないですが。


特に私のお気に入りは


コーカサスバイソンです。


これは、詳細の明言は避けますが、


絶滅しそうだったコーカサスバイソンが、


ロシア皇帝のおかげで助かったという逸話から、


特定の上司のおかげで生き残っている人


表す悪口として紹介しています。


私は医療人ですが、


こういう人、たくさん見てきました。


なんなら私もそうかもしれません。


ぶっ刺さりましたね。


ということで、


こんな知的な悪口がたくさん


紹介されています。


単純に学びにもなる本です。


あこがれの人ですが、


一度、連絡して、お仕事依頼

してみたいです。


現場からは以上です。




#堀元見

#教養悪口本

#インテリ悪口本

#ゆる言語学ラジオ

#うんちく

#教養

#オリジナル

#光文社









Comments


bottom of page