top of page
検索

20記事をこえたので図書館のはなしを

  • 執筆者の写真: Lantana-kap
    Lantana-kap
  • 2022年5月2日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年11月15日

Lantana-kapです。


2022年4月からこのブログを始めて


1ヶ月たちました。


そして何とか20記事ずつ記事を


書くことが出来ました。




本を読み始めたのは20代からです。


それから色々な本に出会って、


幸せな読書ライフを送らせてもらっています。


読書に関して、


40代になって変わったことが2つあるのですが、


まずは積ん読を容認できるようになったこと、


もうひとつは図書館の素晴らしさを

知ったことですね。


積ん読に関しては、


読書家の皆様がかなり一家言もっているようなので、


今回は図書館はすごかった話にしたいと思います。



自宅の近くに徒歩10分くらいで行ける


公的な図書館があって、


いままでは図書館で本を借りることに


何か抵抗があったんです。


ちょっと曖昧なんですが、


外山滋比古 氏が、


本は買った方が良いと言っていた気がしていたこと、


返却期限に追われないことが


理由でしょうか。



しかしなんと言っても、


古本であれ新刊であれ


自分の所有物になった時に嬉しいからですかね。


そんな私が図書館に入ってびっくり。


「何でもあるじゃんここ」状態でした。


それまで小説しか読まなかった私が、


教養書や詩集、画集に


興味を持ったのは図書館のおかげです。



本の世界がこんなに広いなんて知らなかったと、

今更ながらに感じさせてくれる場所。


図書館。


気付いたら3時間近く館内をぶらぶらしていました。


特に自分では


あまり買わない詩集や、


専門書(私の場合は医療系)などは


一度借りて読んでみることにしています。


図書館はサイコー。


ちなみに漫画喫茶も好きです。


#図書館

#教養書

#詩集

#画集

#専門書

#医療







Comentarios


bottom of page